情報学 在学生向け掲示板 Administrator
掲示期間:2022年11月14日~2022年12月14日

【周知】中央図書館講習会「言語の壁を超えた問題解決:タシケント工科大学生と ~「AI自動翻訳」と「問題解決手法」で~」について

企業でも活用される手法を用いた、春学期の講習会「問題解決手法に基づく
論文テーマ設定の考え方」を、実践して身につけるワークショップです。
更に昨年度開催の「英作文のためのAI自動翻訳活用術」も組み合わせ、
タシケント工科大学と連携、オンライン掲示板アプリ Padletを使用して
多文化でのアイディアや意見の共有も試みます。

文系理系問わず「問題解決手法」の実践をしてみたい方、「AI自動翻訳」の
コツをつかんで活用してみたい方、海外の大学との知の交流をしてみたい方、
新しい形のワークショップを体験してみませんか?

日程 :第1回 : 2022年11月30日(水)「アイディアはどうやって出す?」
   第2回 : 2022年12月 7日(水)「具体化・コンセプト化しよう」
   第3回 : 2022年12月14日(水)「形にして評価してみよう」
時間 : 14:45 - 16:15
対象 : 名古屋大学/岐阜大学の学部生・大学院生
    ※ 名古屋大学/岐阜大学の所属の方はどなたでも参加いただけます。
講師 : 西山 聖久 教授
   (タシケント工科大学 副学長 /元 名古屋大学国際機構 特任講師)
主な著書:『理工系のAI英作文術 誰でも簡単に正確な英文が書ける』
     『理工系なら必ず知っておきたい 英語論文を読みこなす技術 』
   『最短ルートで迷子にならない!理工系の英語論文執筆講座』
言語 : 日本語
  (タシケント工科大学の学生と、AI自動翻訳を使用し、英語で交流します)
方法 : オンライン(Zoom · Padlet)

申込 :
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/literacy/guidance.html#wstheme