情報学 在学生向け掲示板
Administrator
すべて
情報学部関係
学部
情報学研究科関係
研究科
情報科学研究科関係
情科
すべて
キャンパス
学位・卒業・修了
授業・履修・成績
教職関係
授業料免除
JASSO奨学金
民間奨学金(日本人学生向け)
留学生
海外留学
インターンシップ
企業求人票等
セミナー・イベント
未分類
掲示期間:2020年02月03日~2020年03月31日
【周知】新型コロナウイルス感染症への対応について
大学本部(環境安全支援課)から、新型コロナウイルス感染症に対する
名古屋大学の対処方針について通知がありましたので、確認してください。
新型コロナウイルス感染症への対応について(通知)
標記について、本学における当面の方針を下記のとおり取りまとめましたので、
適切に対応するようお願いいたします。参考までに文部科学省からの通知も添付
いたします。
記
1.中国への渡航について
今後、本学学生及び教職員(以下「学生等」という。)による中国への渡航
は、次のとおりとする。
・湖北省全域への渡航は、中止又は延期すること。(本通知日現在、湖北省全
域の感染症危険度「レベル3:渡航は止めてください。」(後掲外務省海外安全
HP))
・湖北省以外の地域への渡航も、中止又は延期することを強く推奨する。(本
通知日現在、湖北省以外の地域の感染症危険度「レベル1:十分注意してくださ
い。」(同HP))
やむを得ず渡航する場合は、渡航者との連絡方法、部局内の緊急連絡網等を再確
認するとともに、渡航者には、緊急時に備え必ず外務省が実施している「たびレ
ジ」(滞在が3か月以上の場合は在留届)に登録するよう、改めて周知徹底する
こと。
2.中国からの帰国者について
(1)入国してから2週間の間に発熱(37.5度以上)や呼吸器症状が出た学生等
については、他の人との接触を避け、マスクを着用するなどし、すみやかに
医療機関の受診を指示(受診に当たっては医療機関に事前に連絡させ、武漢
市での滞在歴がある場合はその旨の申し出をさせる。)するとともに、次の
事項を確認し、保健管理室へ報告すること。報告を受けて、学校保健安全法
に基づく出席停止の措置又は就業規則に基づく就業禁止の措置をとることが
ある。
【報告願いたい事項】
当該学生等の部局名、名前、滞在先、帰国月日、連絡用メールアドレス、
症状、
本学の宿舎等に住んでいる場合は、宿舎等の名称
【報告先】
保健管理室:052-789-3970(内線(東山)3970)、hokekan@htc.nagoya-u.ac.jp
(2)現に症状がない学生等については、特に入国後2週間は、家族及び部局と
の連絡を密にするよう指示すること。また、武漢市に在住していた学生等及
び武漢市在住の方と濃厚な接触があった学生等には外出を控え、自宅等に滞
在するよう要請するなど、厳重な健康観察等を行うこと。症状が出現した場
合には、上記(1)と同様に対応すること。
(参考)厚生労働省HP上の「新型コロナウイルスに関するQ&A」(令和2年1月27
日時点版)によれば、潜伏期問は現在のところ不明であるが、他のコロナ
ウイルスの状況などから、最大14日程度と考えられている。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
3.その他
・学生等向けの通知は、保健管理室HPに掲載されており、
随時更新されますので、参照願います。
保健管理室
http://www.htc.nagoya-u.ac.jp/hokenkanri/
・新型コロナウイルスに関しては、現段階では不明な点も多いことや、
日々状況が変化している現状を踏まえ、今後も関係部署から
必要に応じて通知を発出する予定です。
・学生等に対しては、咳エチケットや手洗いの徹底など基本的な
感染症対策に努め、新型コロナウイルス感染症について正しい認識
を持ち、冷静に対応するようご指導願います。
・本通知は学生等を対象としておりますが、中国からの来訪者についても
本通知を参考にして対応願います。
(参考)
・外務省海外安全HP
http://www.anzen.mofa.go.jp(PC版、スマートフォン版)
http://m.anzen.mofa.go.jp/mbtop.asp(モバイル版)
・外務省渡航登録サービス
(滞在期間3カ月未満:「たびレジ」、3か月以上:在留届)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/index.html
・外務省「たびレジ」登録サイト(「簡易登録」サイト)
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/index.html
・在中国日本国大使館HP
https://www.cn.emb-japan.go.jp/itprtop_ja/index.html
・新型コロナウイルスに関連した感染症対策に関する対応(内閣官房HP)
https://www.cas.go.jp/jp/influenza/novel_coronavirus.html
・中華人民共和国湖北省武漢市における新型コロナウイルス関連肺炎の発生に
ついて(厚生労働省HP)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・新型コロナウイルス対策特設ページ(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/index.html
・中国に留学中の日本人学生の皆さんへ(文部科学省HP)
https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1405561_00001.htm
・学校において予防すべき感染症の解説<平成30(2018)年3月発行>
https://www.gakkohoken.jp/book/ebook/ebook_H290100/index_h5.html#1
・本学では、次のとおり相談窓口を設けておりますので、併せて周知願います。
【健康相談に関すること】
保健管理室:052-789-3970(内線(東山)3970)、
hokekan@htc.nagoya-u.ac.jp
【留学生の学生生活に関すること】
学生交流課:052-789-5792(内線(東山)5792)、
studentexchange@adm.nagoya-u.ac.jp
【その他】
環境安全支援課:052-789-2116(内線(東山)2116)、
an-eisei@adm.nagoya-u.ac.jp
以上
【参考】文科省通知.pdf
【参考】文科省通知.pdf