情報学 在学生向け掲示板 Administrator
掲示期間:2025年11月13日~2025年12月03日

【周知】中国語講座と論文執筆の講習会(中央図書館)

◇講習会のお問い合わせ◇
名古屋大学附属図書館 調査学習支援グループ
email: lib-c-literacy@t.mail.nagoya-u.ac.jp


■中国語会話入門 中級編(11/19~12/1)
サポートデスクの中国語スタッフが講師を務める中国語講座の中級編です。
初級編の復習に加え、過去や仮定、受け身の表現などを学べます。
各回の内容は独立しているので、興味のある回だけの受講も可能です。

対象:名古屋大学/岐阜大学の学部生・大学院生・教職員
日程:11/19(水)~12/1(月) 17:30-18:30 (全5回)
方法:Zoom
【詳細はこちら】
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_chinese2/
※各回の日程・内容は詳細からご確認ください。


■Academic English 勉強会(11/25)
留学生スタッフと一緒にアカデミックイングリッシュに触れてみませんか?
Abstract(論文等の要旨)の読み方・書き方の基本をはじめ、生成AIの活用の仕方と注意点なども解説します。
日本語で開催しますので、お気軽にご参加ください。

対象:名古屋大学/岐阜大学 学部生・大学院生
日時:11月25日(火) 16:30-17:30
会場:ライティング関連図書コーナー(中央図書館2F)
言語:日本語
【詳細はこちら】
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_reinforce2/


■問題解決思考で身につける論文構成力 ― AI時代の論文執筆とは ―(12/3)
機械翻訳やChatGPTなどを論文執筆へ利用する前に押さえておきたい「論文執筆の土台」について取り上げます。
問題解決の方法論の観点から、多くの研究者が見落としがちな論文執筆のポイントを解説します。

対象:名古屋大学/岐阜大学の学生・教職員
日時:12月3日(水)14:45-16:15
方法:Teams ウェビナー
講師:西山聖久 教授(タシケント工科大学 副学長 / 元 名古屋大学国際機構 特任講師)
【詳細はこちら】
https://www.nul.nagoya-u.ac.jp/support/guidance/live/2025_cgpt2/