情報学 在学生向け掲示板 Administrator
掲示期間:2025年09月03日~2026年03月31日

【Scholarship information】期限:9/7まで Rotary Yoneyama Memorial Foundation

2026学年度ロータリー米山記念奨学生の募集について
Rotary Yoneyama Memorial Foundation
標記奨学生の募集について、情報学部と情報学研究科の
私費留学生で適格者5名を募集します。
応募は、情報学研究科教務学生係を通して応募のみです。
直接財団へ応募はできません。
この財団の応募には、条件がいつくかあります。
適格かどうか確認し応募ください。

①面接選考は応募した学生全員が対象です。
日本語でのコミュニケーションが必要なので事務と支障なく会話できる方。
※採用後も財団の方と日本語で毎月連絡があります。
※採用後(2026年4月以降~)本学名古屋大学に在籍され、
 毎月ある財団のボランティアや活動・イベントに参加できる方。
 月に1回以上出席する義務があります。

②留学ビザの方のみ。
③他の奨学金との二重受給の禁止です。
メイク・ニュー・スタンダード次世代研究事業 /
TokAI BOOST:東海国立大学機構 名古屋大学 次世代AI人材育成事業/
CSC(中国政府国家公派研究生)等/融合フロンティアフェローシップ等の
申込者・受給者は応募できません。


★★★募集要項をよく読んで財団の特徴・趣旨を理解してご応募ください。★★★
募集要項は下記に貼付あります。


エントリー締切:9月7日(日)まで
応募希望の方は、①学籍番号 ②氏名 ③エントリーシート添付をして
教務学生係(jyo-kyomu@t.mail.nagoya-u.ac.jp)までメールでエントリーしてください。
推薦枠は5名です。多数の場合は、成績順および日本語の面接可能かどうか等、教務学生係で確認し推薦者を決定します。

財団Webサイト
https://www.rotary-yoneyama.or.jp/english/


財団での選考期間が長いため、結果通知までかなりの時間を要します。
(8月~翌2月)大学推薦の奨学金のため、結果が出るまでは他の奨学金を
受給することが出来ませんので、ご注意ください。
財団の面接選考は応募した学生全員が対象です。筆記試験はありません。
【面接選考:12月中旬ごろ】
奨学生としての責任が多く求められますので、必ず条件を満たすことが出来るか
ご確認ください。奨学金の受給が終わった後、また名古屋大学を卒業/修了した後も、
財団と交流を持ち続ける必要があります。
学生として出席義務のある財団イベント等が多くあります。ゼミや授業、学会等があっても調整して出席を求められますので、あらかじめ念頭に置いておいてください。
  • (学生ID)エントリーシートRotaryYoneyama.xlsx